許可
認知行動療法はちょっぴりドライだ。
出来事と、そこで沸き起こる感情の間
ポンと浮かぶ「自動思考」と呼ばれる
その人独特の考え方のクセを捉えて
柔軟に、もう少し別の考え方を探してみる。
自動思考の背景には「スキーマ」と呼ばれる
その人の持つ信念や思い込みがある。
ずっと昔にインストールされたであろうそれらを
客観的に、論理的に、合理的に
現実に沿ったものへと修正をかけていく
クライアント様とカウンセラーの共同作業。
「魚を釣ってあげるのではなく
魚の釣り方を教えること。」と教わった。
そう理解しているのに、つい
手元にある魚を差し出してしまうこともある。
今、しんどくて倒れそうなのだ。
合理的になんて考えられる訳ない
まずは、魚を食べてから
お腹を満たしてからだよね
そんな自分を何やってんだろと思ったり
遠回りなのか近道なのかどっち?
早く楽にしてあげたいのに、、、
すったもんだの末
最近はそういう自分も許すことにした。
わかっているのにできない
弱いジブン、ウエットなジブン
懲りないジブン、中途半端なジブン
しょうがないな
許可するから、できることをすればいいよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 空気感(2022.11.23)
- エネルギーのかけどころ(2022.09.27)
- 思い出(2022.08.07)
- 何もしない時間(2022.05.10)
- 表情につられて(2022.04.04)
コメント