モグラ改めカタツムリ
この辺りは昨日梅雨に入った。
少し前までとは全然違う
ひんやりとした湿気を帯びた空気。
梅雨は嫌いじゃない。
むしろ全てがしっとりと落ち着いていて好き。
もう、水たまりに長靴で入ることはしないけど
空想の中でバシャバシャと泥水を跳ねてみる。
梅雨に向けて今年も色んな本を買い込んだ。
温かいカフェオレを入れて
雨の音を聴きながらページをめくるのは幸せ。
こうしてみると私はかなり内向的なんじゃ?
そのまんま内向的という意味もあるし
ユングのタイプ論で言えば
意識が内に向いているという意味で。
逆に意識が外に向いてる人は外向的。
お仕事の向き不向きはあるかもしれませんが
どっちがいいとか悪いとかはありません。
仮に内向的な人が接客や販売に就いたとしても
趣味で好きな創作活動をしたりして
心のバランスを取ることもできます。
毎年、梅雨に入ると
生き生きと内向的になる私は
その昔、カタツムリだったんでしょうか?
モグラだとばかり思ってたんですけど。
リベルテの庭の紫陽花も
雨粒が乗っかってこの上なくキレイ。
そういえば
紫陽花の葉には毒があるから
紫陽花にカタツムリはいないんだよと
ある人が教えてくれました。
紫陽花とカタツムリはセットだと思ってたけど
あれは、絵本の中のお話だったのかな。
そう考えると
記憶はあんまり当てにならないな~。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 空気感(2022.11.23)
- エネルギーのかけどころ(2022.09.27)
- 思い出(2022.08.07)
- 何もしない時間(2022.05.10)
- 表情につられて(2022.04.04)
コメント