ちょっと真面目な、マッサージの効果
秋も深まり、朝晩は冷えますね。
肉体的な疲れや精神的な疲れで
乳酸という疲労物質が溜まると
筋肉はこわばってしまいます。
それが血管を圧迫して、血流が悪くなり
ますます疲労物質が溜まります。
こんな悪循環に、マッサージは効果的です。
筋肉に溜まった疲労物質を流して
こわばりを解してあげるのです。
また、筋肉がほぐれるると
骨格が元の正しい位置に戻ります。
さらに、マッサージでリラックスすることで
副交感神経が優位になり
体温が上がって、血流がUPします。
自律訓練法でも、緊張を解くために
手足が温かくなるのをイメージします。
両手両足が温かくなるイメージを
繰り返し練習することで
リラックスした状態を感じるようになります。
これを緊張する場面で、上手に使うのです。
血液もリンパ液も成分の殆どは水なので
マッサージ前に、粘膜から吸収されやすい
常温のお水を飲むといいですよ!
マッサージの後はハーブティーなどで
老廃物を排出しやすくします。
秋の夜長、ついつい読書に夢中で
凝ってしまった肩や首にも(私?)
マッサージは効果的ですよ。ヾ(´ε`*)ゝ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 空気感(2022.11.23)
- エネルギーのかけどころ(2022.09.27)
- 思い出(2022.08.07)
- 何もしない時間(2022.05.10)
- 表情につられて(2022.04.04)
コメント