ないものねだり

不安定な空の隙間に、少しだけ水色

折り畳み傘を持って

とりあえず何も決めずに外に出てみた

まだ新しい水溜まりをよけながら

ずんずん歩いていく

ずっと大好きな散歩ができなかった

夕方になっても夜になっても

あまりにも暑い日が続いていて

 

どこかの家の庭先から

雨に濡れた森のような香りがする

マンションとマンションの間を

湿ったビル風が抜けてく

やっと深い呼吸ができた感覚

イオンやアピタの中では味わえない

こうして

涼しい秋が来ないかと待ちわび

短い秋が終わり冬が来ると

温かな春はまだかと待ちわびる

いつも、ないものねだり

今ある季節を今いる場所で

そのまんま受けとめて楽しめたら

毎日はもっと浮き立つだろうに

 

夏休みの自由研究

牛乳の乳脂肪分の割合(写真は3.6%)と

コーヒーの銘柄(これはイノダコーヒー)

それぞれの配分量と相性など

各種銘柄で、いまだ研究中🐱

 

| | コメント (0)

空しさの行方

空しさについてよく考えます

相談を受けることもあります

最近、アンテナに引っかかったのは

新聞のきたやまおさむ先生のコラム

精神科医で作詞家でもおられる彼も

空しさをかみしめながら生きている

どれだけ詩を書いても著作が多くても

空しいと感じているのだと。

何かを「する」ことで埋めようとしても際限がない

これは身に染みて思います

つい、新たな習い事や趣味をあてがうこと

何かをすることでそれを埋めようと試みます

でも空しさは消えていかないのです

彼はこう書いていました。

空しさを無理に埋めようとする必要はない

味わいながらごまかしごまかし生きていく

小出しにかみしめながら生きていくこと

それを、ないものとして無視していると

いつか空虚というモンスターに襲われる

 

彼ほどの人でも空しさを感じているとしたら

私ごときが空しくても当たり前

もしかしたら空しさ込みの人生なのかもしれません

とりたてて何かを「する」わけでもなく

誰かと一緒の時間でも

ひとりでボーッとする時間でも

ただ「いる」だけで安らげる場所で

空しさをちょっとずつ味わいながら

これからも生きていくことになりそうです

 

最近のお気に入りの居場所のひとつ

庭でひっそり焚火を眺めてます

 

 

 

| | コメント (0)

空気感

乾燥が気になる季節になりました。

リベルテ開業当時から愛用している

水色の丸い加湿器があります。

トレーにアロマオイルを入れて

加湿器の上に置いておくと

心地よい香りがお部屋を満たします。

お越しいただく方を思い浮かべながら

その日の香りを選ぶのも好きです。

相談者様のイメージだったり

どう過ごしていただくかだったり

まったりしたい?スッキリしたい?とか

あるいは季節や天気に合わせて

何種類かのアロマをブレンドします。

「ここはいい香りがしますね~」

と言っていただけることもあり

また、私自身ゆったりとした気持ちで

お出迎えすることができるのです。

そういう空気感も大事にしたいです。

 

 

 

 

| | コメント (0)

エネルギーのかけどころ

リベルテの庭のもみじが

一部色づいてきました

いつものルイボスティーに添えて

相談者様とほっこりするひと時

こういうひと手間は惜しまないのに

夕飯の手間はついつい惜しみがち


洗濯物を干すのは好きですが

たたむのは家族にお任せです

どんなたたみ方でもいいんです

 

仕事でも趣味でも

ぼーっとする時間でも

家事が好きなら家事でも

好きなことにエネルギーを使えると

穏やかでいられます

その時間を死守しようとすると

その分、何か手を抜くことになります

仕方がありません

全てを終えてからなんて思っていると

その頃にはくたくた

お風呂に入って寝るだけ。。

 

イライラしながら完璧にこなすより

できるだけ機嫌よくいたいと思います

抜けるところは手を抜いて

ひと時でも自分の好きな時間を

その方が色んなことが長持ちする気がします

| | コメント (0)

思い出

大切なのは思い出だ

心理学の先生がそう教えてくださった

いかに思い出をつくれるか

それが大事だと

 

欲しいものが色々あった

手に入れたもの、手に入らなかったもの

 

お気に入りたちと一緒に

どう過ごそうか空想してみる

どんな景色を見に行こう

その先に見えるものを想像する

そのモノ自体というより

そのモノと作るであろう思い出に

思いをはせる

 

常滑の海岸に夕陽を見に出かけた

サンダルが隠れるくらいの

綿の黄色のギャザースカート

砂がついてもザブザブ洗えるから平気

近くのマックに寄って

アップルパイとコーヒを買って

日の入りの時刻はチェック済み

刻々と変わる空の色から目が離せなかった

ごく淡いピンクから深いオレンジに

そこには水色やグレーが混ざってる

それから

海岸沿いの木々や家のシルエットが

影絵みたいになるまで

 

しまっては取り出して

くり返し見ていたい

今年の夏の大切な思い出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

傷口 2

前回の続きとして

 

心の傷痕はあえて掘り返す必要はない

フタをしてしまいこんだ欲求(未完の思い)

忘れている(思い出したくない)辛い出来事

わざわざほじくり返すことはない

認知行動療法は

原因はさほど問題にしないで

思い込みやとらえ方にフォーカスする

先入観や思い込みを

別の枠組みでとらえ直すことで

偏った認知を柔軟にほぐしていく

そうすることで少しずつ楽になる

この方法は傷口をえぐらずにすむ

ただ

実際はそう簡単にはいかないのも事実

とらえ方や行動をいくら修正しようと

なかなかうまくいかない場合

心の傷痕にたどり着いてしまう

どうしても問題と向き合わざるをえない

これはとてもエネルギーを使う

過去のとらわれに気づいて

そこから結び目をほどいて

もう一度結び直す体験が必要になる

時間をかけて慎重に

結び目はこんがらがっていて

しかもカチカチに結ばれている

向き合うにはエネルギーがいる

だから伴走者が必要なのだと思う

| | コメント (0)

傷口

十分に気を付けなければいけないこと

 

心の奥の傷口に触れてしまうこと

いくら笑顔で話していたとしても

まだふさがっていない傷口は

ふとした拍子にパックリと裂けてしまう

別の話題の中だったとしても

傷痕に近い部分に触ると

急に怒りや悲しみが吹き出してくる

まるで裂けた傷口から

再び血が流れ出るように

 

本心は納得していない

フタをすることで何とかしのいでいる

まだまだ癒えていない傷痕

ご本人が望まないのに

あえて掘り返す必要はないし

大丈夫そうに見えたとしても

ご自身の口から本音が出るまで

ゆっくり待ってみる

安心して感情を吐き出せるまで

寄り添いながらそこにいる

 

これは自分への再確認なのですが。

 

| | コメント (0)

何もしない時間

新緑の季節がやってきて

あまりにも気持ちいいから

思い立ってアウトドアショップへ。

折り畳み式の椅子とクッション

とっても軽いテーブルを買いました。

さっそくリベルテの庭で、まったり

Img_7490


ただのんびりと何をするでもない

風を感じながらボーッとしてる時間

ひこうき雲が伸びていく

カフェラテは冷めてしまったけど

これ以上必要なものってある??

| | コメント (0)

ただいま~ 八ヶ岳

2年ぶり?3年ぶり?

八ヶ岳を歩いてきました

緊急事態宣言が解除され

久しぶりの山旅です🎄

ちょうど白駒池が紅葉していて

ひと足早い秋がここに

池の周りの木道を散歩して

そのあと苔むす森の中へ

いつも思うのだけれど

少しだけ甘いこの香りは何だろう

樹木から?あるいは苔から?

同じ香りのアロマを探してみるけど

いまだ見つけられない

どうブレンドすればこうなるんだろ

ここにいる間中、浴びるように

髪や肌にまとわりついているのに

リベルテで再現できずにいる💧

山小屋は、前回、前々回とも

黒百合ヒュッテでしたが

今回は初の麦草ヒュッテ泊

わーい😃こたつがある~

自宅のように、ゴロゴロくつろぎ

自宅のように、こたつでうたた寝

どこにいても相変わらずな私🐱

自粛中にすっかり落ちた筋力で

翌日、筋肉痛になるとも知らずに💦



| | コメント (0)

バランス

この辺りは、昨日梅雨に入った。

まだ、5月半ばというのに。

雨は嫌いじゃないけど

心の準備というものがあるのだ。

コロナと共の生活のなかで

暗いニュースばかりなので

いちいち気分が左右されないよう

フラットで客観的でいられるよう

淡々とした心持ちを心掛けていた。

その状態が長引くと、何が起こるか?

ネガティブに引っ張られることがない分

ポジティブな感情まで薄れてくる感覚

傷つくこともなければ、ワクワクもしない

フラットで、ある意味、穏やか

でも、なんだかとてもつまらない。。

あまりにも一喜一憂しないようにしていると

感情がマヒしてくるんじゃないだろうか?

ずっと以前、カウンセリングで

いつもネガティブな思いばかり浮かんで

このままじゃしんどいという相談者様に

客観的にとらえる練習をしていただいた

少しずつ、柔軟に考えられるようになり

ずいぶんと楽になったと喜んでくださった

でも、ある日彼女がこう言った

「最近、なんかつまらなくなってしまった。」

頭をガツンと殴られたような気がした。

あまりに客観視に偏りすぎると

心まで他人事のように思えてくる

客観と主観のバランス!!

長引くコロナ禍の抑圧の日々

感情を抑え、知らず知らずのうちに

私のバランスも崩れかけていたのかも

わがままで好奇心旺盛なチャイルド

五感も六感も取り戻して

内なるチャイルドの声に耳を澄まそう



今年植えた山アジサイ 可愛いな~

 

 

 

 

| | コメント (0)

«川べりの散歩